ハクセキレイの雌雄差について

ちょっと時間がたってしまった。6月5日(日)学会地方会から旭川に帰った午後4:00頃から東部中央公園にいってみた。少し晴れたり、晴れ雨になったりの状態。緑の中にところどころ鮮やかな色の花々がアクセントになっている。
IMG_3190-2.jpg
エゾヤマツツジ

IMG_3204-2.jpg
エゾマツの赤い雌花

ハクセキレイが尾を上下に振りながらチョコチョコ歩いている。ん?でもいつも見てるのと違うな。先日(6月2日)撮ったいつものハクセキレイは全体に白黒だ。図鑑*では雄の夏羽の典型だ。
IMG_3181-2.jpg
ハクセキレイの雄・夏羽

今回のハクセキレイは全体に灰色と白だ。距離があるのでかなりトリミングした。図鑑*では黒色がなくて灰色なのは雌の冬羽となっている。時期的に冬羽でいいのかな?いずれにせよ、雄とはかなり違う。
IMG_3237-2.jpg
ハクセキレイの雌・冬羽?

IMG_3230-2.jpg
ハクセキレイの雌・冬羽?

Canon EOS X3 250mm zoom
* 大橋弘一.北海道野鳥ハンディガイド p65、2009.北海道新聞社

追記:ハクセキレイの雌とした写真は、ハクセキレイの幼鳥に訂正します。2011/06/18

この記事へのコメント

2011年06月08日 00:20
ハクセキレイの雌雄も難しいですよね
写真の子は幼鳥さんかも?
2011年06月08日 00:42
コメントありがとうございます。そういわわれてみると、ちょっと幼い顔にもみえますね。
spotLightヒロシ
2011年06月10日 22:09
綺麗な鳥さんですね
カワイイです
2011年06月11日 12:15
ヒロシ様ありがとうございます。またひきつれて行きます。
2014年03月04日 08:14
ハクセキレイとセグロセキレイも区別できなかったのに雌雄の区別・夏羽冬羽のく別は難しくてお手上げです。
顔が薄黄色の鳥は若鳥と思われますが・・・。
2014年03月04日 16:28
〉itotonbosanさん
すいません、当方もまだ野鳥観察歴は短いです。この記事は、野鳥を見始めてから1年くらいで書いたものです。今見ると、ハクセキレイの幼鳥で問題ないように思います m(_ _)m

この記事へのトラックバック