東川でイスカ祭り開催中
今年はイスカが居座っている。この土日は曇り〜雨で暗くて撮影条件は最悪ながら、背の低い松の松ぼっくりを食べるイスカたちを間近で見ることができた。
【4月14日(土)】
428望遠とEOS 5D Mark III、EOS 7D Mark IIを持って、東川のキトウシ森林公園に行った。低木と歩道を行き来する20羽くらいのイスカがいた。CMは誰もいなかったから、まさに一人で鳥放題だった。
●イスカ♂と♀(EOS 7D Mark II + EF400mm F2.8L IS USM)
●イスカ♂(同)
●イスカ♂(EOS 5D Mark III + EF400mm F2.8L IS USM)
●イスカ♀(同)
イスカ以外にアトリ、ゴジュウカラ、ミヤマカケスも撮影出来たが、ゴジュウカラ以外は遠かった。
●アトリ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
●ゴジュウカラ(同)
●ミヤマカケス(EOS 5D Mark III + EF400mm F2.8L IS USM)
【4月15日(日)】
小雨だった。奥さん運転でキトウシ森林公園に向かった。今日は軽いEF400mm F5.6L USMだけ持って行った。予想通り20羽くらいのイスカが低木と歩道を行き来している。車の後部座席から撮影した。
●イスカ♂と♀(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
●イスカ♂
●イスカ♀
【4月14日(土)】
428望遠とEOS 5D Mark III、EOS 7D Mark IIを持って、東川のキトウシ森林公園に行った。低木と歩道を行き来する20羽くらいのイスカがいた。CMは誰もいなかったから、まさに一人で鳥放題だった。
●イスカ♂と♀(EOS 7D Mark II + EF400mm F2.8L IS USM)
●イスカ♂(同)
●イスカ♂(EOS 5D Mark III + EF400mm F2.8L IS USM)
●イスカ♀(同)
イスカ以外にアトリ、ゴジュウカラ、ミヤマカケスも撮影出来たが、ゴジュウカラ以外は遠かった。
●アトリ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
●ゴジュウカラ(同)
●ミヤマカケス(EOS 5D Mark III + EF400mm F2.8L IS USM)
【4月15日(日)】
小雨だった。奥さん運転でキトウシ森林公園に向かった。今日は軽いEF400mm F5.6L USMだけ持って行った。予想通り20羽くらいのイスカが低木と歩道を行き来している。車の後部座席から撮影した。
●イスカ♂と♀(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
●イスカ♂
●イスカ♀
この記事へのコメント
東京近郊ではまず見る事の出来ない光景です。
マヒワは個体差があるなと観察していて思いましたが、イスカも
個体によって羽の色の濃さ等は異なるものなのでしょうか?
アトリはこの冬、結局一羽も見ることなく終わりました・・・。
うまく噛み合えば良いですが。
どうせ行くなら数泊なんて考えちゃうと大袈裟に構えてしまいます(^_^;
当方、野鳥見始めてまだ9年ですが、イスカがずっと居座っているのは初めての経験です。イスカの♂には赤い色とオレンジ色のものがいるみたいですね。調べたわけではないので見た感じです。アトリの方は今年は少なかったです。
〉kurosuさん
7年前、すぐ近くでイスカを見たことがありました。警戒心が強くないんだなと思いました。このとき図鑑で調べて嘴が交叉しているのを知りました。というか、イスカという野鳥をはじめて知りました (^^)
〉坂の上の蜘蛛さん
そうですね〜、ただいつまでいるか難しいですね。以前、2012/12月ギンザンマシコがきたときは集団で毎日確実にいたので、全国からバーダーが集まったことがありました。
確実にいると分かれば、私も、日帰り、あるいは、1泊で、撮影に行きたいところですね。
当方土日バーダーで確実かと言われるとちょっと不確実です (^^) 毎週土日には4月15日まではいたんですよ。