GW後半:熊石のあわびと森町の桜まつり

【5月3日(木)】
GW後半は熊石ひらたない荘と鹿部ロイヤルホテルを予約していた。5月3日旭川を出発。現地に着くと雨模様だった。小雨程度だったので、ひらたない荘周辺を歩いてみた。わんぱく公園というところに野鳥の森があったが、野鳥には出遭わなかった。夕食はあわび8個を使ったコースで、軟らかくとても美味しかった。

●アワビのコース:熊石ひらたない荘
IMG_6226-iP7.jpg

【5月4日(金)】
早朝、わんぱく公園内を散策した。ホオジロ、ミヤマカケス、キセキレイ、ハクセイキレイを見たが、遠くて暗かったせいかブレた写真ばかりとなってしまった。

●早朝のわんぱく公園
IMG_6230-iP7.jpg

朝食後、函館にいる娘夫婦と森町のケルンというレストランで待ち合わせしていた。ハンバーグの人気店で混んでいるとのことだったので、早めに行って予約帳に名前を書いておいた。11:30開店で1番で入店。俵型のハンバーグは良く言えば本格的で歯ごたえのある食感、悪く言うと硬かった。口コミ情報では本格的で美味との評価が多かったが、当方庶民のためかあまり口に合わなかった。

森町で「もりまち桜まつり」を見にオニウシ公園へ。ここまでずっと曇り〜雨だったが、青空になった。満開のさくらの中でヒヨドリが囀っていた。

●オニウシ公園の桜(EOS 5D Mark III + Sigma 14mm F1.8 DG HSM)
0K6A0257-10.jpg

0K6A0260-10.jpg

0K6A0250-10.jpg
●桜と娘夫婦+孫と奥さん
IMG_6259-iP7.jpg

●桜とヒヨドリ(FinePix S1)
DSCF0960-s4jpg.jpg

娘夫婦+孫と別れて、鹿部町の間欠泉を見に行った後、大沼湖畔で探鳥、ニュウナイスズメを撮影したのみ。その後鹿部ロイヤルホテルにチェックインした。

●しかべ間欠泉公園(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF1003-s4.jpg

●大沼湖畔(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF1007-s4.jpg
    私↑

●ニュウナイスズメ♂(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A0291-10.jpg

【5月5日(土)】
早朝、鹿部ロイヤルホテル周辺を車で回った。雨が降ったり止んだりしていた。ホテル横の広場にツグミの群れが残っていた。それ以外は声は聞こえど姿は見えずの状態だった。もう一度「もりまち桜まつり」に行って、野鳥写真を撮ってから旭川に帰ることにする。

●桜とヒヨドリ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM;以下同じ)
0K6A0419-10.jpg

0K6A0479-10.jpg
●桜とシジュウカラ
0K6A0390-10.jpg
●桜とコゲラの巣作り
0K6A0342-10w.jpg
●コゲラ
0K6A0337-10.jpg
●コゲラの赤いリボン(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF1016-s4.jpg
●ヤマガラ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A0461-10.jpg

【5月6日(日)】
朝、町内会行事である東部中央公園の清掃に参加した。午前中、キビタキ情報があった神楽の見本林に行ってみた。キビタキは見たものの、撮影前に飛び去ってしまった。その他、アカゲラ、アオジ、シジュウカラ。イスカ♀、エゾリスを見た。イスカ♀は大部分松の中に隠れていた。まあまあ綺麗に撮れたアカゲラとエゾリスを示す。

●見本林のエゾヤマザクラ(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF1119-s4PM.jpg
●アカゲラ(EOS 5D Mark III + EF400mm F5.6L USM)
0K6A0487-10.jpg
●エゾリス(FinePix S1;奥さん撮影)
DSCF1127-s4.jpg

この記事へのコメント

2018年05月08日 10:12
あわび8個のコース、おいしそうです。
コゲラの巣作り、ほほえましいですね。

旭川も、この時期、様々な鳥の観察ができて、いいですね。
2018年05月08日 20:34
北海道も桜の季節到来ですね。
二羽のコゲラが木の幹で見つめ合っているような姿が良いですね。
アカゲラもぼちぼち営巣でしょうか。
2018年05月09日 00:18
〉テリーさん
以前あわび目的で他の地域のホテルに泊まったときに比べて、あわびが軟らかく肉厚で数も多かったので感動しました。コゲラのカップル、ヒトの多い所に巣を作ってちょっと心配です。今回の森町は函館に近いところにあります (^^)

〉quesoさん
森町は函館の隣町で、さくら祭りの会場は青葉ケ丘公園とオニウシ公園です。青葉ケ丘公園のほうは宴会を含むいわゆる花見会場、オニウシ公園はいろいろなな種類の桜が植えられた整備された公園です。通常旭川より函館地区の方が桜の開花ははやいのですが、今年は同じくらいになりました。今回の収穫はコゲラの微笑ましいカップルだけでした (^^)
2018年05月09日 18:25
北海道も春ですね(∩.∩)
アワビはたまりませんね( ̄¬ ̄)ジュルッ!!!
2018年05月09日 23:19
〉美美さん
春になりましたが、最近とても寒いです。アワビまた食べに行きたいな〜 (^^)
2018年05月13日 11:16
こんにちは!
桜前線も北の大地まで移動しそろそろ終焉でしょうか。
日本って改めて広いというか細長いですね(^^)
野鳥も北海道と八重山諸島ではまるで違いますしね。
どちらも魅力一杯です(*^^)v
2018年05月14日 01:11
〉坂の上の蜘蛛さん
この土日でほぼ散りました。郊外や畑のあるところの脇にあるようなサクラはまだ満開のようです。一度八重山諸島の探鳥してみたいと思います。