ギンザンマシコ・シマエナガ・キクイタダキ・キレンジャク

【1月18日(土)】
ウィークデイに市内の公園でイスカとベニヒワの情報があったが仕事のため見に行けなかった。この土曜日は午前中内視鏡の仕事。おかだ紅雪庭で昼食後、念のためその公園に行ってみたがいなかった。成果なしのためキトウシ森林公園に行ってみると、ギンザンマシコ♀が来ていた。その後、木の蜜を舐めるシマエナガの群れに遭遇した。

●ギンザンマシコ♀(Sigma 150-600mm, 600mm, F6.3, DG OS HSM + EOS 5D Mark III;以下同じ)
0K6A3195-11.jpg

●木の蜜を舐めるシマエナガ
0K6A3251-11.jpg

0K6A3254-11.jpg

0K6A3299-11.jpg

【1月19日(日)】
朝から奥さんと共にキトウシ森林公園に行く。CMが集まっていた。キクイタダキだった。

●キクイタダキ
0K6A3329-11.jpg

0K6A3364-11.jpg

帰り道、キレンジャクの群れが見えた。空き地に駐車して撮影した。

●キレンジャク
0K6A3484-11.jpg

0K6A3502-11.jpg
●スズメ
0K6A3395-11.jpg
●キレンジャク(EF400mm, F5.6L USM + EOS 7D Mark II, 奥さん撮影)
1E0A1172-11.jpg

この記事へのコメント

2020年01月24日 07:57
ギンザンマシコにキレンジャク、北海道ならではですね。
羨ましいです。
寒さでふっくらまん丸のシマエナガも何とも愛らしいです。
キクイタダキも其方だとやはり寒さでまん丸になっていますね。
正面からの一枚、此方のキクちゃんは雄ですね。
なかなかこのオレンジ色の羽を見る事ができません。
2020年01月25日 01:34
〉quesoさん
今回のギンザンマシコ、シマエナガはとくに北海道で見られやすい野鳥ですが、さらにキレンジャクやキクイタダキも見ることができました。冬期の北海道の鳥が勢揃いした感じです。あと、目撃情報のあったベニヒワとイスカに出逢えたら完璧だったと思います。
2020年01月26日 18:18
ギンザンマシコ、シマエナガ、キクイタダキ、かわいいですね。キレンジャクも実をくわえた姿が、かわいいです。
2020年01月27日 08:27
〉テリーさん
コメントありがとうございます。珍しい野鳥や可愛い野鳥が一度にみられて良かったです。今季はたくさんやって来そうです。