ワッカ原生花園のベニマシコとベニヤ原生花園のコヨシキリ、他
【6月9日(日)】
朝、ワッカ原生花園へ出発。ヒバリ、ノビタキ、ベニマシコを撮影してきた。
●ワッカ原生花園
●ヒバリ
●ノビタキ♂
●ノビタキ♀
●ベニマシコ
ベニマシコ(奥さん撮影)
【6月19日(水)】
個人的事情により休日。ベニヤ原生花園に行く。コヨシキリ、ノビタキ、ベニマシコ、オオジュリン、ノゴマに出遭った。
●ベニヤ原生花園
●コヨシキリ
●コヨシキリ(奥さん撮影)
●ノビタキ♀
●ベニマシコ
●ベニマシコ(奥さん撮影)
●オオジュリン
●ノゴマ
【月面撮影】
いずれも Seestar S50による撮影です。
●月齢6.0 2024/6/12 21:41
●月齢9.0 2024/6/15 22:15
●月齢10.0 2024/6/16 22:36
朝、ワッカ原生花園へ出発。ヒバリ、ノビタキ、ベニマシコを撮影してきた。
●ワッカ原生花園
●ヒバリ
●ノビタキ♂
●ノビタキ♀
●ベニマシコ
ベニマシコ(奥さん撮影)
【6月19日(水)】
個人的事情により休日。ベニヤ原生花園に行く。コヨシキリ、ノビタキ、ベニマシコ、オオジュリン、ノゴマに出遭った。
●ベニヤ原生花園
●コヨシキリ
●コヨシキリ(奥さん撮影)
●ノビタキ♀
●ベニマシコ
●ベニマシコ(奥さん撮影)
●オオジュリン
●ノゴマ
【月面撮影】
いずれも Seestar S50による撮影です。
●月齢6.0 2024/6/12 21:41
●月齢9.0 2024/6/15 22:15
●月齢10.0 2024/6/16 22:36
この記事へのコメント
これだけ真っ赤になるとは
コヨシキリの囀り、こちらにも声が届きそうなくらいの一生懸命さを
感じます。
来月上旬になると、其方でも幼鳥を観察できるようになりますね。
そうなんですね。当地ではベニマシコはこの色で見られます。
〉quesoさん
当地ではベニマシコはこのような色になります。コヨシキリは何故かいつも一生懸命に囀っています。そろそろ幼鳥がみられるでしょうね。
〉superkabi2009さん
ベニマシコの赤さが目立ちます。初夏の北海道の原生花園には野鳥がいっぱいやって来ます。当方、休日にはワッカ原生花園、オムサロ原生花園、ベニヤ原生花園で探鳥しています。